アトピーのかゆみはストレスからでるものなのか?それとも乾燥してでるもの?
アトピーの痒みはいろいろな原因が考えられていますが
ストレスや乾燥によって起きるものだといわれていますよね。
どちらのほうが、アトピーの痒みを発症しやすいのか考えてみると
ストレス
だと自分は思っています。
それがなぜかというと、
冬より夏のほうが自分はアトピーが悪化したから
です。
冬の乾燥よりも、夏の暑さによって受けたストレスのほうがアトピーが悪化したんですよ。
だから、どんなに乾燥していても、ストレスさえ感じなければある程度は大丈夫だと思います。
逆にどんなに湿度があったとしても、イライラしているのならかゆみが出ると思います。
いや、かゆみがでるというよりは、痒くないけどイライラして掻いてしまう
といったほうがいいのかもしれません。
アトピーって痒いからかきむしってしまうということ以外も
掻き癖によって掻いてしまう事がありますし
特に痒くもないけど、気がついたら掻いていたなんていうことがあるんですよね。
でも、やっぱりそれはストレスが貯まっているんだと思います。
ストレスが貯まっているから、気がつかないうちにアトピー箇所に手がいって
ポリポリ掻いてしまうんでしょうね。
だから、アトピーはストレスをどうにかすればいいと思います。
もちろん、乾燥した空気がアトピーに悪いと思っているのなら
乾燥したところにいるとストレスが貯まり、アトピーが痒くなると思います。
うーん、そう考えたら自分の苦手な季節がアトピーが悪化する季節といえるのかもしれませんね。
【おすすめ記事!】
⇒アトピーをガチで治そうとしたきっかけ
⇒ステロイドでアトピーが効かなかった人に贈る記事
⇒ステロイドが悪いのではなく医者が悪い
【アトピー対策記事】
⇒お風呂でのアトピー箇所の洗い方

⇒ステロイドでアトピーが効かなかった人に贈る記事
⇒ステロイドが悪いのではなく医者が悪い
【アトピー対策記事】
⇒お風呂でのアトピー箇所の洗い方